アラサー医師。不動産投資を初めて2年半。ようやく念願の2棟目のアパートを購入し、家賃収入はおよそ1000万/年。実践と考察について。

12月の続き・続

 
この記事を書いている人 - WRITER -
はじめまして。地方勤務医のt-nakaです。アラサーで助教として診療だけではなく、研究・教育に携わっています。 H28年5月に一棟アパートを購入してから本格的に不動産投資開始。個人事業主として、自ら青色申告を行っております。備忘録代わりのブログです。 R2年12月時点での所有物件は以下通りです。 貸家;築 H20年 3LDK 駐車場2台 家賃 130000円/月 アパート① 築H3年 3DK×8、駐車場各1台  平均家賃52,000円/月 H28年5月購入 アパート② 築H8年 2K×6、駐車場各1台  平均家賃50,000円/月 H30年8月購入

こんにちは!t-nakaです。本日、最後の不動産関連の仕事をしてきました。下記の続きになります。

12月の動き

昼休みに中退共の申し込みをしてきました。無事に書類を受け取ってもらい一安心です。その時に保険の勧誘をされました。働き初めにとりあえず節税目的に特約ありの個人年金保険に入ったのですが、それは微妙だと説明され、ドル建ての個人年金保険について勧誘されました。確かに円建ての個人年金保険は微妙だと思い、いろいろ考えておりました。利率はドル建ての方がいいかもしれませんが、金利や為替手数料を考えると販売側の利益も大きいから勧誘するんだろうな~とおもいました。前回・前々回の担当の人はそこまで押しは強くなく、こっちはそれについて知っていて今後検討予定といえばすぐに引っ込んでくれたのですが、今回の担当者は少ししつこいし、話がかみ合うようでかみ合わないんですよね。。。知識や顧客の状況把握能力が微妙な気がするのですが、ただ勢いがあるんですよね。ただ、個人年金保険も面白いのがいろいろ出てきそうなので、今は静観です。自分もはじめのうちはセールスマンの勢いで保険に入って実は他にいい保険があって悔しい思いをしたので、不動産投資と違い速さ勝負ではない保険はゆっくりじっくりと考えるようになりました。

 

この記事を書いている人 - WRITER -
はじめまして。地方勤務医のt-nakaです。アラサーで助教として診療だけではなく、研究・教育に携わっています。 H28年5月に一棟アパートを購入してから本格的に不動産投資開始。個人事業主として、自ら青色申告を行っております。備忘録代わりのブログです。 R2年12月時点での所有物件は以下通りです。 貸家;築 H20年 3LDK 駐車場2台 家賃 130000円/月 アパート① 築H3年 3DK×8、駐車場各1台  平均家賃52,000円/月 H28年5月購入 アパート② 築H8年 2K×6、駐車場各1台  平均家賃50,000円/月 H30年8月購入

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 地方勤務医の不動産投資ブログ , 2019 All Rights Reserved.